インターンシップ
- 重要なお知らせ
上智大学でチャレンジできるインターンシップの種類
上智大学では、インターンシップを下記4種類にカテゴライズしています。
① 上智枠インターンシップ
② 公募型インターンシップ
③ 授業科目(単位認定)型インターンシップ
④ 官公庁インターンシップ
①上智枠インターンシップ
あらかじめ企業が上智大学に対して参加人数枠を設定し、キャリアセンターにて参加希望者を取りまとめ、企業へ応募するインターンシップです。このインターンシップは、就業体験を含むプログラムが中心です。キャリアセンターにて学内選考を実施し、参加者を決定します。応募を考える学生には、キャリアセンターで実施する事前ガイダンス、インターンシップ前ビジネスマナー講座への参加、インターンシップ賠償責任保険への加入を推奨しています。応募者が定員を上回った場合、インターンシップ志望動機、成績、英語スコア等により選考します。
② 公募型インターンシップ
学生個人が直接申し込むインターンシップです。学生は、企業・団体のウェブサイトやインターンシップ情報サイト、上智大学ウェブサービス、掲示板等で情報収集し、各自応募します。
③ 授業科目(単位付与)型インターンシップ
グローバル人材に必要とされる素養を総合的に学修し経験的に学ぶことを目的に、授業科目としてインターンシップにチャレンジするものです。応募は学部2年生以上が対象となり、各種の基準を満たす必要があります。このインターンシップは、グローバル教育センターが担当しています。
インターンシップ科目のページへ
④ 官公庁インターンシップ
募集内容に基づき、キャリアセンターにて参加希望者を取りまとめ、応募します。
インターンシップ賠償責任保険加入について
インターンシップに参加するにあたり、学生はキャリアセンターにて「学研災付帯賠償責任保険」の加入手続きができます。この保険はインターンシップ中、またその往復途上において他人にケガをさせたり、他人の財物を損壊したことにより、法律上賠償責任を負担することによって被る損害に対して保険加入し備えるものです。
任意加入ですが、万が一の事態に備え、加入するようにしてください。
■学研災付帯賠償責任保険について(以下インターン賠保険)
「学研災付帯賠償責任保険」のごあんない
※インターン賠保険加入証明書の発行には3日(土日除く)かかるため、早めに手続きを行ってください。
※保険の有効期限は加入日に関わらず4月入学の場合3/31、9月入学の場合8/31までとなります。
【加入手続きについて】
加入手続き方法については、「窓口受付」もしくは「郵送受付」のいずれかを選択できます。
1)窓口受付
・キャリアセンター(2号館1階)窓口にて、以下の申請書をダウンロードのうえ、記入・提出してください。
→その後学事センター内の証紙販売機にて証紙(¥210)を購入・貼付し、学生センター⑦番窓口に持参してください。
★【窓口受付用】インターン賠保険加入手続申請書.docx(30.40 KB)
2)郵送受付
・以下 「インターン賠保険(学研災付帯賠責保険)の郵送手続きについて」を参考に、
添付の申請書をダウンロードのうえキャリアセンターへメール(career-co@sophia.ac.jp)提出をしてください。
★インターン賠保険(学研災付帯賠責保険)の郵送手続きについて.pdf(559.18 KB)
★【郵送受付用】インターン賠保険加入手続申請書.docx(30.80 KB)
不明な点はキャリアセンター窓口までお問い合わせ下さい。
キャリアセンター主催インターンシップ支援プログラムについて(予定)
① インターンシップガイダンス (4月~6月開催)
インターンシップの定義、種類、参加する上での目的の持ち方、応募方法等について習得することを目的に開催します。
② インターンシップ前のビジネスマナー講座 (6月開催)
電話やメールの仕方、面接での立ち振る舞いなど、インターンシップ選考、また実際にインターンシップに参加する上で必要となるビジネスマナーを習得することを目的に開催します。
③ 秋冬インターンシップガイダンス (10月~11月開催)
夏インターンシップとの違いや、秋冬に参加したインターンシップと就職活動との繋がりについて知る事を目的に開催します。
詳細は LOYOLA 「就職・キャリア支援」機能の「ガイダンス情報/申込」画面で確認してください。
このページの内容についての
お問い合わせ窓口
- 担当部署名
- キャリアセンター
- 連絡先
- 03-3238-3581 career-co@sophia.ac.jp
- お問い合わせ窓口
- 2号館1階