経済学部 | 教育研究上の目的、人材養成の目的、3つのポリシー

〔教育研究上の目的〕

経済学と経営学及びその関連科目の幅広い学習を通じて、現代社会における経済的活動と社会的問題について論理的に考える力を養うこと

〔人材養成の目的〕

グローバル社会に即した感覚と社会的責任や倫理を備え、経済学と経営学の幅広い基礎的知識と専門的知識を基盤とする高度な問題解決能力を有し、国内外で活躍できる人材を養成すること

〔ディプロマ・ポリシー〕

キリスト教ヒューマニズムの精神を基盤とし、「広い視野と先見性をもち、国際的なリーダーとなる人材を育成する」という学部教育理念のもと、21世紀の高度な知識基盤型の社会においてリーダーとして活躍し、国際社会に貢献できる人材の養成を目的として、本学部は学生が卒業時に身につけているべき能力や知識を次のように定めています。卒業要件を満たせば、これらを身につけたものと認め、学位を授与します。

  1. 経済学と経営学の基礎および専門知識
  2. 情報処理能力、コミュニケーション・スキル、問題解決能力
  3. 早期卒業においては、高い問題意識と自己管理能力をもち、早期に社会において活躍する力
〔カリキュラム・ポリシー〕

本学部では、ディプロマ・ポリシーに沿って、「叡智が世界をつなぐ」という大学ミッションと学部教育理念のもと、クラスを単位とした導入教育、専門科目の基礎と関連づけた少人数教育、専門性を養う講義、および教員と学生が相互に顔の見える関係での演習を核とする基幹教育や外部機関と連携した多彩な実践的教育によって、理論と現実をバランスよく学ぶ目的で、次の趣旨を盛り込んだ科目からなるカリキュラムを編成しています。

  1. 必修科目・概論による導入教育を通じて、経済学と経営学の基礎的知識を修得させる。
  2. 基礎セミナーやアクティブ・ラーニング・セミナーなどの少人数教育を通じて、経済学と経営学の理論的な知識を深く掘り下げて修得させる。
  3. 専門科目と演習の基幹教育を通じて、学生の知的な関心に沿って専門性の到達度を向上させ、理論と現実のバランスのとれた知識と問題解決能力を高める。
  4. 外部との連携講座を通じて、現実に即した多用な実践的知識を修得させる。
  5. 英語特修プログラムを通じて、国際的な視野で議論できるようする。
〔アドミッション・ポリシー〕

本学部は、キリスト教ヒューマニズムの精神を基盤とし、現代社会の諸問題に対して、経済学と経営学を基礎とした複眼的な視点から判断して適切に対応できる能力を養い、グローバルな社会に貢献できる人材の育成を目指しています。

  1. グローバル化する社会において、多様な諸問題に関心を持ち、その解決のために高い意欲をもって主体的に行動する学生を求めています。
  2. 経済学と経営学の専門分野の特性を考慮し、外国語の能力とともに、経済学科では論理的思考力(数学)、経営学科では歴史などの社会科系の素養に秀でた学生を求めています。
  3. 経済学と経営学の知識をもとにし、営利・非営利組織を問わず、多方面で社会に貢献しようとする意志と、潜在的な可能性を持つ意欲ある学生を求めています。

経済学部 各学科の教育研究上の目的、人材養成の目的、3つのポリシー

経済学部 経済学科

※SPSFは別添参照

〔教育研究上の目的〕

演習・英語による講義などの少人数教育及びミクロ・マクロ経済学などの基礎教育において、経済理論の基礎知識を深く掘り下げながら習得し、現代社会の経済課題について論理的・実証的に分析すること

〔人材養成の目的〕

日々の社会問題・現象を経済学的な視点から分析し、自前の概念装置により社会を評価する能力を国際的な場で活かせる人材を養成すること

〔ディプロマ・ポリシー〕

本学科は、学生が卒業時に身につけているべき能力や知識を次のように定めています。卒業要件を満たせば、これらを身につけたものと認め、学位を授与します。

  1. 経済学的な視点の根幹を成すミクロ経済学・マクロ経済学の考え方や概念について理解し、自分の言葉で説明する能力
  2. 経済学の知識を土台として、概念装置としての「モデル」を自ら構築し、現代社会における現実的課題を理解し、課題解決の方法を考える能力
  3. 多様な社会経済現象について、情報処理の知識と技能を駆使して、データに基づく統計的分析を遂行する能力
  4. 高いレベルのコミュニケーション・スキルを身につけ、国際的な場でリーダーシップを発揮して課題解決に貢献する能力
  5. 学生一人一人の個性(知識、能力、興味など)に応じて、現代社会で活躍できる高い専門性を修得する能力
〔カリキュラム・ポリシー〕

本学科では、ディプロマ・ポリシーの達成を目的として、次のとおりカリキュラムを編成しています。

  1. 複数の専任教員が担当する必修科目(A群科目:Introduction to Economics, ミクロ経済学A, マクロ経済学A・B)を通して、経済理論の基礎的知識を深く掘り下げながら修得させる。
  2. モデル構築の基礎となる数理分析の知識を学ぶための経済数学科目「経済数学解析Ⅰ・Ⅱ」、ミクロ経済学あるいはマクロ経済学の応用科目である選択必修科目において社会経済現象を「モデル」として記述して分析する方法を学び、論理的思考能力を修得させる。
  3. 情報処理に関する科目(統計学I・II、計量経済学I・II、データ分析演習など)を通して、データに基づく統計的分析能力を修得させる。
  4. アクティブ・ラーニング・セミナーと演習(ゼミ)では少人数のディスカッションやグループ学習を行い、他者と協力して課題を解決するためのコミュニケーション・スキルを修得させる。
  5. 学生が国際的な場で活躍できる英語でのコミュニケーション・スキルを身につけられるように、英語で提供される専門科目(ECOE:Economics Courses Offered in English)を選択必修科目に設置し、また一定の条件を満たした学生にプログラム認定を行う経済学部・経済学英語特修プログラム(Faculty of Economics, Economics in English Program)を設ける。
  6. ディプロマ・ポリシーで目標としている共通の基礎的な知識と能力を基盤として、さらにそれぞれの学生が自らの特性や興味にあった専門性を獲得することを支援するために、より専門性の高い経済学の科目に加え、経営学や他学部他学科科目を含む多様な専門科目を選択できるようにする。
〔アドミッション・ポリシー〕

本学科の基本的な教育目標は、現代社会を取り巻く現実的課題を解決するための論理的思考能力の涵養です。経済学的視点にもとづき構築したモデルを駆使する学問的特性から、経済学の論理には「数学的思考」が不可欠です。このため、本学科では、入試科目として、論理的思考の基礎となる国語・外国語(英語等)に加えて数学を必須科目とし、高い意欲をもつ優秀な学生を受け入れます。

  1. 現代社会の諸問題に対して高い関心を持ち、社会に貢献できるようになりたいという高い意欲を持つ学生を求めています。
  2. 論理的思考の基礎となる言語能力(自らの考えを整理して言葉で表現する力や他者の考えを理解する力)、および数学的な思考能力を備えた学生を求めています。
  3. 学生が経済学科において、自ら主体的に行動し、対話を通じて他者を理解し、他者と協働できるようになることを期待します。

経済学部 経営学科

※SPSFは別添参照

〔教育研究上の目的〕

高度な専門知識及び幅広い教養を身につけ、社会とのかかわりにおいて多様な視角から経営を理解し、実践していく能力を養うこと

〔人材養成の目的〕

ローカル及びグローバルな社会との関連で経営を理解し、専門知識に基づいた合理的な意思決定を行うことによって、企業経営だけでなく、地域社会・国際社会などに貢献できる人材を養成すること

〔ディプロマ・ポリシー〕

本学科は、学生が卒業時に身につけているべき能力や知識を次のように定めています。卒業要件を満たせば、これらを身につけたものと認め、学位を授与します。

  1. グローバル化・複雑化が進展していく経営環境を的確に分析するための知識や技能
  2. 経営学の考え方や概念および専門的知識を理解し説明する能力
  3. 現実社会における問題解決をリードするために、複雑で多様な情報を効率的に収集、処理し、問題解決へとリードする能力
  4. 厳しい制約条件のもとで適切な意思決定をおこなうために、異質性や多様性を尊重する態度を持ち、オープンでフェアな議論、および情報発信する能力
  5. 高いレベルのコミュニケーション・スキルを身につけ、国際的な場でリーダーシップを発揮する能力
〔カリキュラム・ポリシー〕

本学科では、ディプロマ・ポリシーの達成を目的として、次のようにカリキュラムを編成しています。

  1. 1年次 においては必修科目「経営学概論Ⅰ」および「経営学概論Ⅱ」において、専門的な学修を進めていく上で身に付けておかなければならない学修スキル、専門基礎知識、コミュニケーション能力、論理的な考え方、社会的な倫理観を修得させる。
  2. 専門科目、および演習(ゼミ)において専門的知識を深め、現代社会の問題を解決するための能力を修得させる。
  3. 1年次の「経営学概論I」、2年次の「経営基礎研究セミナー」、3・4年次の演習と、4年間を通じた小人数科目で、主体的に学習に取り組む態度を身につけ、コミュニケーション・スキルの向上を目指す。
  4. 実務経験者や実務家による現実的な実務感覚を養う科目、および実際のビジネスの現場を学ぶ科目を開講する。
  5. 国際的な場で活躍できるように、ネイティブによる英語科目、「経営英語」「Special Topics in Management」を通じ、ビジネスコミュニケーション・スキルを修得させる。
  6. 専門的な知識を英語で理解する科目を選択必修科目に設置する。
  7. 一定の条件を満たした学生にプログラム認定を行う経済学部・経営学英語特修プログラム(Faculty of Economics, Management in English Program)を設ける。
〔アドミッション・ポリシー〕

本学科は企業の経営活動に関する高度な専門知識を体系的に学習すると同時に、グローバルな社会との関わりの中で経営活動を理解し、経営に関する合理的な意思決定により社会に貢献できる人材の育成を目指しています。

  1. 多様な現実社会の問題に対し関心を持ち、主体的に関わりあう意欲を持つ学生を求めています。
  2. 多面的な視点から社会現象を論理的に分析して理解するために必要とされる日本語および外国語の能力、歴史などの社会科の素養、論理的能力に秀でた高い意欲を持つ学生を求めています。
  3. 将来、営利組織、非営利組織を問わず、国内外の組織やプロジェクトにおいて活躍する意欲のある学生を求めています。

このページの内容についての
お問い合わせ窓口

担当部署名
学事センター
お問い合わせ窓口
2号館1階