文学研究科

文学研究科哲学専攻

【修士論文審査基準】

1) 問題設定:哲学の体系的・歴史的研究のいずれかの点で,妥当な問題を設定していること。
2) 研究方法:文献研究の場合,原典の参照や二次文献の検討が適切になされていること。
3) 論文構成:論文全体の構成,論旨の展開が明確で,説得力がある文章で書かれていること。
4) 研究の位置づけ:研究史に鑑み,自分の研究がどういった位置にあるか明確であること。
5) 独創性:哲学研究への何らかの積極的な貢献を果たす意義を持っていること。
6) 論文の形式:論文としての十分な紙幅,註や参考文献の適切な指示がなされていること。
7) 研究の倫理:資料の改竄,剽窃,盗作などが一切ないこと。
8) 指導:指導教員との十分な個人指導を経た成果であること。

【博士論文審査基準】

1) 問題設定:哲学の体系的・歴史的研究のいずれかの点で,妥当な問題を設定していること。
2) 研究方法:文献研究の場合,原典の参照や二次文献の検討が適切になされていること。
3) 論文構成:論文全体の構成,論旨の展開が明確で,説得力がある文章で書かれていること。
4) 研究の位置づけ:研究史に鑑み,自分の研究がどういった位置にあるか明確であること。
5) 独創性:従来の研究にない独自の貢献を付け加える意義を持っていること。
6) 論文の形式:論文としての十分な紙幅,註や参考文献の適切な指示がなされていること。
7) 研究の倫理:資料の改竄,剽窃,盗作などが一切ないこと。
8) 指導:指導教員との十分な個人指導を経た成果であること。
9) 学会発表:論文を書くにあたって,それを構成する部分が,複数の専門学会での口頭発表,投稿論文などによる研究成果をふまえていること。

文学研究科史学専攻

【修士論文審査基準】

1) 問題意識が明確で,テーマ設定が適切であり,歴史研究の知識の向上に寄与していること。
2) 先行研究が十分に検討・吟味されており,出典記載や引用が適切になされていること。
3) 史・資料に基づいた実証研究であること。
4) 論文構成が的確で,論理展開に整合性と一貫性があること。
5) 論文の言語表現が的確であり,目次・註・付録(図表・史料・参考文献表など)に関する体裁が整っていること。

【博士論文審査基準】

1) 問題意識が明確で,テーマ設定が適切であり,対象分野に関する新しい史実の発見,ないしは既知の史実に対する新しい解釈の提示をしていること。
2) 先行研究が網羅的に検討・吟味されており,出典記載や引用が適切になされていること。
3) 史・資料に基づいた実証研究であること。
4) 論文構成が的確で,論理展開に整合性と一貫性があること。
5) 論文の言語表現が的確であり,目次・注・付録(図表・史料・参考文献表など)に関する体裁が整っていること。
6) 当該分野における独創的かつ先端的な研究であり,執筆者が自立的研究者として研究を遂行する能力があることを証明する研究であること。
なお,博士論文の提出については,「博士の学位授与に関する史学専攻内規」を参照すること。

文学研究科国文学専攻

【修士論文審査基準】

1) 明確な問題意識に基づき,統一されたテーマを有し,統一された形式で書き下ろされたもの。刊行された書物,抜刷の集合は認めない。
2) 先行研究を的確に踏まえた上で,出典記載・引用が適切になされていること。
3) 独創的知見を有する研究であること。
4) 論理展開に整合性を有し,言語表現が適切であること。
5) 全国レベルの学会で発表された研究論文,または発表しうる水準の論文の内容を含んでいること。
6) 四百字詰め原稿用紙200枚以上に相当する分量を有すること。

【博士論文審査基準】

1) 明確な問題意識に基づき,統一されたテーマを有し,統一された形式で書き下ろされたもの。刊行された書物,抜刷の集合は認めない。
2) 先行研究を的確に踏まえた上で,出典記載・引用が適切になされていること。
3) 独創的知見を有する研究であること。
4) 論理展開に整合性を有し,言語表現が適切であること。
5) 全国レベルの学会で発表された研究論文を,最低二,三編含んでいること。
6) 四百字詰め原稿用紙300枚以上に相当する分量を有すること。

文学研究科英米文学専攻

【修士論文審査基準】

1) テーマ設定が明確であること。
2) 研究対象分野における過去の研究史を理解し,これを踏まえたうえで発見された研究課題であること。
3) 独自の知見を提示する研究であること。
4) 論文構成が的確で,論理展開が明確であること。
5) 言語表現が的確であり,形式と体裁に関する規定が守られていること。

【博士論文審査基準】

1) テーマ設定が明確であること。
2) 研究対象分野における過去の研究史を理解し,これを踏まえた上で発見された研究課題であること。
3) 顕著な独創性を持った知見を提示し,これにより学界に何らかの貢献をなすものであること。
4) 論文構成が的確で,論理展開が明確であること。
5) 言語表現が的確であり,形式と体裁に関する規定が守られていること。

【リサーチ・ペーパー審査基準】

1) テーマ設定が明確であること。
2) 研究対象分野における過去の研究史について一定の理解を示していること。
3) 構成が的確で,論理展開が明確であること。
4) 言語表現が的確であり,形式と体裁に関する規定が守られていること。

文学研究科ドイツ文学専攻

【修士論文審査基準】

自立した研究者に必要な資質と能力を示す論文であること。

1) テーマ設定が的確であること。
2) 関連する先行研究を踏まえ,論文の位置づけが明確にされていること。
3) 論文の構成が適切であり,論理展開が明快であること。
4) 伝えるべきことを十全に伝える言語表現がなされていること。
5) 引用などに関する規定が守られていること。

【博士論文審査基準】

自立した研究者として,専門分野において独自な貢献を行うことができる能力を示す論文であること。

1) テーマ設定が的確であり,専門分野に新たな知見をもたらすものであること。
2) 関連する先行研究を踏まえ,論文の位置づけが明確にされていること。
3) 論文の構成が適切であり,論理展開が明快であること。
4) 伝えるべきことを十全に伝える言語表現がなされていること。
5) 引用などに関する規定が守られていること。

なお,博士論文を提出するための前提条件等に関しては,ドイツ文学専攻博士学位授与に関する内規を参照のこと。

文学研究科フランス文学専攻

【修士論文審査基準】

1) 研究の内容に社会的・学術的意義が認められるものであること。
2) 研究テーマが明確で,問題設定が適切なものであること。
3) 先行研究が十分に参照され,引用が適切に明記されていること。
4) 論文の構成が的確になされ,論理の展開が明晰であること。
5) 論文の言語表現が正しく,目次と本文に整合性があること。

(論文のあり方全般や規格については,ガイダンスの時に配布するマニュアルを参照のこと。)

【博士論文審査基準】

1) 研究の内容に社会的・学術的意義が認められるものであること。
2) 研究テーマが明確で,問題設定が適切なものであること。
3) 先行研究が十分に参照され,引用が適切に明記されていること。
4) 論文の構成が的確になされ,論理の展開が明晰であること。
5) 論文の言語表現が正しく,目次と本文に整合性があること。
6) 研究分野における先端的成果とみなされるものであること。

(論文のあり方全般や規格については,ガイダンスの時に配布するマニュアルを参照のこと。)

文学研究科新聞学専攻

【修士論文審査基準】

1) 問題意識が明確で,テーマが十分に絞り込まれていること。
2) 先行研究が十分に参照され,引用が的確になされていること。
3) 研究目的に照らして,研究のデザイン・分析方法等が適切であること。
4) 論文構成が的確で,論理展開に整合性・一貫性があること。
5) 論文の言語表現が的確で正しく,目次・注釈等に関する体裁が整っていること。
6) 得られた知見にオリジナリティがあり,新聞学の研究に寄与するものであること。

【博士論文審査基準】

1) 問題意識が明確で,テーマが十分に絞り込まれていること。
2) 先行研究を十分に検討・吟味し,引用が的確になされていること。
3) 研究目的に照らして,研究のデザイン・分析方法等が適切であること。
4) 論文構成が的確で,論理展開に整合性・一貫性があること。
5) 論文の言語表現が的確で正しく,目次・注釈等に関する体裁が整っていること。
6) 得られた知見にオリジナリティがあり,新聞学の研究に寄与するものであること。
7) 執筆者に今後研究者として自立して研究を遂行していく能力があることを示すものであること。

文学研究科文化交渉学専攻

【修士論文審査基準】

1)明確な問題意識により課題設定がなされ、それにふさわしい方法論がとられていること。
2)既存の研究成果を適確にふまえ、批判的に継承されていること。
3)論文構成が適切で、論理展開に整合性と一貫性があること。
4)考察および結論に独創性があり、専攻分野に対して、何らかの貢献が行われていること。
5)全体として、専攻分野に関して、執筆者が十分な研究能力を有していることを証する論文であること。

【博士論文審査基準】

1)明確な問題意識により課題設定がなされ、それにふさわしい方法論がとられていること。
2)既存の研究成果を適確にふまえ、批判的に継承されていること。
3)論文構成が適切で、論理展開に整合性と一貫性があること。
4)独創的知見を有し、専攻分野の学術的発展におおいに寄与するものであること。
5)全体として、専攻分野に関して、執筆者が研究者として自立して研究活動を継続することのできる高度の研究能力、およびその基礎となる十分な学識を有することを証する内容の論文であること。

このページの内容についての
お問い合わせ窓口

担当部署名
学事センター
お問い合わせ窓口
2号館1階