ソーシャルメディアを利用した新入生対象の不審な告知に気をつけましょう

例年、3月から4月にかけて、TwitterやLINE、Instagramなどのソーシャルメディアを通じて、新入生向けの交流会(オンライン含む)や各種勧誘などの告知が増加する傾向にありますが、これらの企画に本学は一切関知しておりません。

また、「#春から上智」のハッシュタグが付いたアカウントに対し、DM機能を用いての勧誘活動や、発信元不詳の不審なアカウントからコンタクトが入る可能性もあります。授業開始までの間、特に新入生の皆さんは個人情報の管理等、十分にご注意ください。#春から上智 = 発信情報が正確とは限りません。

入学式後、オリエンテーション・デイや学生主催のフレッシュマンウィークなど、新入生を対象とした交流企画が予定されています。4月に入ってから、交流の機会がしっかりともうけられていますので、どうか焦らずにこの時期を過ごすようにしましょう。

カルトや悪質商法の可能性も・・・主催者不明の新入生向け勧誘活動には要注意

このような勧誘では、本学の課外活動団体を装った学外団体、カルト宗教や悪質商法などが正体を隠してイベント告知や勧誘を行っていることもありますので、十分に注意してください。イベントや講演会等を装ったカルト宗教の歓誘、インターネットビジネスと称したマルチ商法の歓誘などのトラブルに巻き込まれる危険があります。

主催者のはっきりしない企画には、たとえオンラインであっても決して参加しない、見覚えのないDMには決して返信しない、メールアドレスや個人IDなど連絡先を安易に登録しないなど、個人情報の管理には厳重に対処することが大切です。ソーシャル上でも、個人情報を含んだ投稿を安易にしない、運用元が不明な団体など不審なアカウントのフォローをしない等を心がけるようにしてください。

「上智」や「上智生」を語るアカウントについては情報の見極めを

本学新入生向けと称し、本学のエンブレムや写真をプロフィール画像に使用しているアカウントや、上智大学生と称して学生生活に関する情報を配信するアカウントを見かけたら、かならずそのアカウントの運営元を確認しましょう。また、本学新入生を装った学外者が、課外活動団体や在学生にコンタクトをしてくるケースも想定されます。少しでも怪しいと感じたら、安易に情報を開示せず、慎重な対応を心がけるとともに、大学に相談をしてください。

ソーシャルメディア上で用いられているハッシュタグ( #春から上智 や #上智生と繋がりたい など) がついているからといって、そのアカウントの発信情報が正確という保証は一切ありません。有益な情報を提供するように見せかけて、フィッシングサイトや広告サイトに誘導するようなケースも過去に確認されていますので、十分にご注意ください。「その情報の出所がどこなのか」「その出所は信頼できるか」「この人物は本当に上智生(もしくは正式な本学課外活動団体)なのか」をしっかりと見極め、情報の取捨選択をするように心がけましょう。

また、身元が分からないアカウントからの情報を拡散することで被害が発生する恐れもありますので、そのような情報を拡散させることがないよう、在学生の皆さんも十分に注意してください。

なお、実際に被害にあったり、身近に起きた不審な事柄などを見かけたりした場合は、学生センターへ早急に相談してください。特にDMを用いた個別の勧誘活動等は、外部からその様子を把握することが難しいです。困ったことがあれば、躊躇せずに相談するようにしてください。