神学講座で宗教科免許状を取得する場合
- 重要なお知らせ
神学講座で宗教科免許状を取得する場合
「教育職員免許法第6条別表第4」に定める要件を満たすことが必要になります。
(既に中学・高校の他教科の教員免許状を取得済であることが条件となりますので、ご注意ください。)
単位修得に関しての詳細は、勤務校の所在する(現職の教員でない方は居住地の)教育委員会に必ずご確認ください。
■必要単位数
取得しようとする免許 | 有することを必要とする免許状 | 最低修得単位 | 合計 | |
教科に関する専門的事項に関する科目 | 各教科の指導法に関する科目 | |||
(宗教学 宗教史 「教理学、哲学」各分野1単位以上 | ||||
高等学校一種(宗教) | 他教科の高等学校専修又は一種免許状を有する方 | 20 | 4 | 24 |
中学校一種(宗教) | 他教科の中学校専修又は一種免許状を有する方 | 20 | 8 | 28 |
中学校二種(宗教) | 他教科の中学校専修又は一種又は二種免許状を有する方 | 10 | 3 | 13 |
・2022年度上智大学神学講座の単位数は、1講座1単位です
・同名称の科目を単位修得された場合は同一科目とみなされ、宗教科教員免許状取得に必要な単位には加算されませんので、くれぐれもご注意ください。
・本学が実施する免許法認定公開講座(神学講座)では、改正規則附則第5項に基づき、旧法下の下で実施した当該講座で修得した単位を、新法下の単位として読み替えます。