Sophia Open Research Weeks
Sophia Open Research Weeks 2022
Sophia Open Research Weeks 2022へようこそ。

上智大学研究機構では学内の研究所や研究グループの成果発信の場として、2013年度からSophia Open Research Weeks(SORW)を企画しており、今年で9回目を迎えます。二週間にわたる開催期間中には、講演会、シンポジウム、展示、映画上映など26の企画が開催されます。今年のテーマは「世界とつながる研究の今」です。2022年は新型コロナウィルスの拡大に加え、ウクライナ紛争の勃発、エネルギー危機、移民・難民の増加など、私たちの生活が様々な側面において世界と繋がっていることをさらに強く認識させられる年となりました。今回のSORWではそのようなグローバルな課題や取り組みについて検討する企画が多数ラインアップされておりますので、様々な企画への参加を通して、多角的な視点と未来へのビジョンを見出して頂ければと思っております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
上智大学研究機構長 飯島真里子
Sophia Open Research Weeks 2022 開催概要
リーフレットはこちら(1.57 MB) 後援:千代田区
ご参加いただいた方は今後の参考とさせていただくため、アンケートにご協力ください。
To all participants; to enhance future guest-experience, your input is appreciated.
SORW2022 参加者アンケートQuestionnaire
〇講演会
Reason and Dialogue.
Thomas Aquinas on the Dialogue among Christians, Jews and Muslims in his “Summa contra Gentiles”.(282.74 KB)
日 時:11月6日(日)17:00~19:00
言 語:日本語・英語・通訳あり
主 催:中世思想研究所
共 催:文学部哲学科
開催方法:Zoom(要事前予約)
予約方法:以下URLよりご予約ください(申込期日:11月3日(木)12:00)
https://forms.gle/W19fbvt9QWKFdvBJ9
〇講演会
La polarización de la tenencia de la tierra en América Latina bajo la pandemia y guerra en Ucrania(647.05 KB)
日 時:11月7日(月)20:00~21:30
言 語:スペイン語・通訳なし
主 催: イベロアメリカ研究所
開催方法:Zoom(要事前予約)
予約方法:下記の予約フォームURLに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。(申込期限:日本時間11月5日23時30分)
(*お申込みいただいた方々には、アクセスに必要な情報をイベント前日にお知らせいたします)
https://eipro.jp/sophia/events/view/IB20221107
〇展示・見学会
音声学研究室オープンハウス(8.26 MB)
日 時:11月7日(月)—10日(木)、11月14日(月)—17日(木)
言 語:日本語(必要に応じて英語)
主 催:国際言語情報研究所 音声学研究室
開催方法:Web公開および対面(2号館地下2階229室(音声学研究室))(要事前予約)
予約方法:下記メールアドレスにお問い合わせ下さい。
E-mail : i-linpho@sophia.ac.jp
11/7の週の予約は11/5㈯ 23:59、11/14の週の予約は11/12㈯ 23:59受付締切。
(お問い合わせいただいた方には、予約フォームURLをメールでお知らせ致します。)
〇展示
ブックフェア「憲法と戦争を考える」(223.77 KB)
日 時:11月9日(水)—12月20日(火)
言 語:日本語開催
主 催:グローバル・コンサーン研究所
開催方法:展示(中央図書館1階展示スペース)※予約不要
〇展示
生命倫理と研究倫理(9.35 MB)
日 時:11月9日(水)、11日(金)両日共に17:30~19:00
言 語:日本語開催
主 催:生命倫理研究所
開催方法:展示(6号館5階503教室)※予約不要
〇シンポジウム
日本とドイツのエネルギー政策の将来は?-ウクライナ危機に直面して(815.47 KB)
日 時:11月9日(水)17:20~19:00
言 語:日本語開催
主 催:ヨーロッパ研究所
開催方法:Webinar(要事前予約 ※本学関係者(学生・教職員)限定で、対面での参加申込も受け付けます。(定員あり))
予約方法:以下のURL からお申込みください。 締切 11/7(月)
※開催日前日と当日に、お申込みいただいたアドレスにご参加に必要な情報をご案内いたします。
https://eipro.jp/sophia/events/view/EU20221109OL
<対面> ※学内関係者に限定 LOYOLAにて公開中です。
〇講演会
トークセッション「憲法と戦争を考える」(3.96 MB)
日 時:11月9日(水)17:20~19:30
言 語:日本語開催
主 催:グローバル・コンサーン研究所
開催方法:対面(中央図書館9階921会議室)※予約不要
〇ポスター展示
アンモニア燃料を用いたカーボンフリーエンジンの開発(645.13 KB)
日 時:11月11日(金)17:30~19:00
言 語:日本語・英語
主 催:上智大学学術研究特別推進費重点領域研究 終了課題 理工学部機能創造理工学科 鈴木隆教授
開催方法:対面(6号館2階202教室)※予約不要
〇上映会
映画上映会『日本人の忘れもの:フィリピンと中国の残留邦人』(220.31 KB)
日 時:11月11日(金)19:00~20:30
言 語:日本語
主 催:アメリカ・カナダ研究所
共 催:アジア文化研究所
開催方法:Zoom(要事前予約)
予約方法:下記の予約フォームURLに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。11月11日(金)13:00受付締切。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c5c873e1727029
〇シンポジウム
地球公共財の視点から考える人間の安全保障(431.32 KB)
日 時:11月12日(土)9:30~11:30
言 語:英語・日本語・通訳あり
主 催:人間の安全保障研究所
開催方法:Zoom(要事前予約)
予約方法:下記のシンポジウム案内ページからお申し込みください。11月12日(土)のシンポジウム開始まで受付。
https://dept.sophia.ac.jp/is/sihs/2022/10/20/22sihs_symposium/
〇講演会
2022年度聖書講座「宗教と病—聖書的信仰の観点から」(1.65 MB)
日 時:11月12日(土)10:25~16:45
言 語:日本語
主 催:キリスト教文化研究所
共 催:カトリック東京大司教区
開催方法:Webinarおよび対面(中央図書館8階821会議室)(要事前予約)
予約方法:下記の予約フォームURLに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。11月6日(日)受付締切。
※有料口座のため、聴講料支払方法は申込者へ別途ご案内いたします。
https://forms.office.com/r/VGkJ01sYaq
〇シンポジウム・オンデマンド配信
スーフィズムにみる音と身体の技法(6.17 MB)
日 時:11月12日(土)14:00~17:30
言 語:日本語
主 催:イスラーム地域研究所
共 催:京都大学ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センター
開催方法:Zoomおよびオンデマンド配信(シンポジウム当日のみ要事前予約)
予約方法:下記の研究所ウェブページをご一読いただき、ページ内リンクから参加登録フォームに必要事項を記入してお申し込み下さい。
11月10日(木)00:00(11月9日いっぱい)までお申し込みいただけます。
https://dept.sophia.ac.jp/is/SIAS/achievement/2022/sorw_2022.html
〇シンポジウム
きょうだい児への支援を考える —支援サークルの成果と専門職の認識に焦点をあてて—(1.13 MB)
日 時:11月12日(土)15:00~17:00
言 語:日本語
主 催:多文化共生社会研究所
開催方法:Zoomおよび対面(7号館14階特別会議室)(要事前予約)
<予約方法>
会場参加:以下URLからご予約ください。(先着50名、申込期限:日本時間11月9日24時00分)
https://eipro.jp/sophia/events/view/IIC20221112RJ
オンライン参加:以下URLからご予約ください。(定員なし、申込期限:イベント直前まで)
https://eipro.jp/sophia/events/view/IIC20221112OL
*お申込みいただいた方々には、アクセスに必要な情報をイベント前日にお知らせいたします
〇シンポジウム
Sophia-ESDプロジェクト・オンラインシンポジウム 持続可能な未来のための教育と教師の役割(2.22 MB)
日 時:11月13日(日)14:00~16:45
言 語:日本語・英語・韓国語・3言語同時通訳
主 催:上智大学学術研究特別推進費重点領域研究Sophia-ESDプロジェクト
共 催:ユネスコ・アジア太平洋国際理解教育センター(APCEIU)、上智大学総合人間科学部教育学科
開催方法:Webinar(要事前予約)
予約方法:下記の予約サイトもしくはQRコードより必要事項を記入の上、お申し込み下さい。
お申込の方には前日までにZoomウェビナーのアクセス情報をメールでお知らせします。
予約は2022年10月10日より開始いたします。
https://eipro.jp/sophia/events/view/SORW20221113
〇シンポジウム
インドネシア移民女性のセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ:日本における妊娠・避妊の経験を聞く(640.53 KB)
日 時:11月14日(月)14:00~16:00
言 語:インドネシア語・日本語・同時通訳
主 催:アジア文化研究所
共 催:科研費研究国際共同研究強化(B)「移住女性とSDGs:セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルスへのアクセス」(代表:田中雅子)
開催方法:Webinar(要事前予約)
予約方法:下記の予約フォームURLに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。11月13日(日)受付締切。
https://x.gd/qCXv0
〇講演会
人工葉の創成とその光化学変換 研究成果発表会
日 時:11月14日(月)17:30~19:30
言 語:日本語
主 催:上智大学学術研究特別推進費重点領域研究 終了課題 理工学部機能創造理工学科 下村和彦教授
開催方法:対面(6号館2階203教室)※予約不要
〇講演会
知っていますかソーシャルスキルトレーニング(SST)のこと(434.22 KB)
日 時:11月16日(水)18:00~19:30
言 語:日本語
主 催:国際言語情報研究所 言語聴覚研究センター
開催方法:Zoomおよび対面(要事前予約)
予約方法:下記の予約フォームURLに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。
(10月18日9:30受付開始・11月11日(金)23:59受付締切)
https://eipro.jp/sophia/events/view/SORW20221116
〇ポスター発表
生物科学領域大学院1年生の研究中間発表会
日 時:11月17日(木)17:20~19:00
言 語:日本語
主 催:理工学研究科 生物科学領域
開催方法:対面(9号館7階753教室)※予約不要
〇コロキウム
T・S・エリオットとイギリス観念論(268.44 KB)
日 時:11月17日(木)17:30~19:00
言 語:日本語
主 催:アメリカ・カナダ研究所
共 催:科研費基盤研究C「モダニズムの遺産と冷戦期アメリカ詩に関する文化史的研究」(代表:飯野友幸)
開催方法:Zoomおよび対面(中央図書館7階721A号室アメリカ・カナダ研究所)(要事前予約)
予約方法:下記の予約フォームURLに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。11月16日(水)13:00受付締切。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/cc190d16757309
〇講演会
Foodways and Social Sustainability(177.47 KB)
日 時:11月18日(金)11:00~13:00
言 語:英語・通訳なし
主 催:比較文化研究所共同研究ユニットGlobal Japanese Cuisine(James Farrer)
開催方法:Zoomおよび対面(10号館3階301会議室)(要事前予約)
予約方法:下記のURLから予約フォームにアクセスし必要事項を記入の上お申し込みください。
https://forms.office.com/r/WrHxh1DWTi
〇講演会
Bait and Switch: Japan refugee policy and practice leading to Ukraine(249.84 KB)
日 時:11月18日(金)19:00~20:30
言 語:英語・通訳なし
主 催:学術研究特別推進費重点領域研究 終了課題 国際教養学部国際教養学科 スレイター デビッド教授
共 催:比較文化研究所
開催方法:Zoom(要事前予約)
予約方法:下記のURLから予約フォームにアクセスし必要事項を記入の上お申し込みください。
https://forms.office.com/r/ztNJTYGsGV
〇シンポジウム
水 – エネルギー – 都市 – 農村の統合研究(283.30 KB)
日 時:11月19日(土)10:30~17:00
言 語:英語・通訳なし
主 催:地球環境研究所
開催方法:Zoom(要事前予約)
予約方法:下記の予約フォームURLに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。11月19日(土)10:30受付締切。
https://eipro.jp/sophia/events/view/CK20221119
○シンポジウム
番組アーカイブの意義と未来への活用2022(601.97 KB)
日 時:11月20日(日)13:30~15:30
言 語:日本語
主 催:メディア・ジャーナリズム研究所・公益財団法人放送番組センター
開催方法:Webinarおよび対面(要事前予約)
予約方法:下記の企画サイトURLをご確認の上、お申し込み下さい。
https://www.bpcj.or.jp/event/blog/2022/10/post20221019.html
○シンポジウム
ブラジルはどこに向かうのか—独立200年と大統領選の2022年—(509.35 KB)
日 時:11月21日(月)17:20~19:00
言 語:日本語
主 催:イベロアメリカ研究所
開催方法:Zoom(要事前予約)
予約方法:下記の予約フォームURLに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。(申込期限 11月19日23時30分)
(*お申込みいただいた方々には、アクセスに必要な情報をイベント前日にお知らせいたします)
https://eipro.jp/sophia/events/view/IB20221121
○上映会
映画上映会「モロッコ、彼女たちの朝」(293.66 KB)
日 時:11月22日(火)17:10~19:10
言 語:解説等・日本語、映画・アラビア語・日本語字幕
主 催:アジア文化研究所・科研費基盤研究(A)「イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究」(代表:長澤榮治)
共 催:イスラーム地域研究所
開催方法:対面(6号館1階101教室)
予約方法:下記の予約フォームURLに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。11月18日(金)受付締切。
https://forms.gle/jfrtMjwgq16Uew7b9
○講演会
第3回半導体ナノフォトニクス研究会
日 時:11月23日(水)14:00~18:00
言 語:日本語開催
主 催:フォトニクスセンター
共 催:ナノテクノロジー研究センター、半導体研究所
開催方法:Zoomおよび対面(図書館9階 L-911室)
予約方法:下記URLから予約フォームに入り、必要事項を記入の上、お申し込み下さい。 11月22日(火)17:00受付締切。
https://forms.gle/J5n3YjvZQvDCXuwu8
●問合せ先
上智大学研究機構事務局(研究推進センター)
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
e-mail:sorw-co@sophia.ac.jp