証明書発行サービス(オンライン申請)

お知らせ

  • 2025年8月26日
    証明書発行サービス(コンビニ発行他)の開始について

     2025年9月より新たな証明書発行サービスを開始します。各種証明書は、本サービス(オンライン申請及び決済)で発行ができます。全国のコンビニエンスストア(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)に設置されているマルチコピー機でも発行(印刷)が可能です。また、郵送による受取やデジタル証明書(PDF)オンライン送付も可能です。
     在学生向けサービス開始日:9月1日 午前10時
     離籍者向けサービス開始日:9月4日 午前10時

利用案内

  • 発行可能な証明書発行手数料(在学生)
  • 発行可能な証明書発行手数料(卒業・修了生/離籍者)
  • 成績評価基準について *成績証明書の評価基準はリンク先を参照してください
  • 証明書発行サービス(オンライン申請)
    各種証明書をオンラインで申請、クレジットやコンビニでの現金などで決済して発行するサービスです。
    下記の方法で各種証明書の受取または送付をすることが可能です。
    *本サービスは、離籍(卒業/修了、退学)した年度により利用することができません。下記の注意事項を参照してください。
  • コンビニ発行
    全国のコンビニエンスストア(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン)の各店舗内に設置されているマルチコピー機を利用して発行します。
    *印刷代(60円/1枚)が別途かかります。
    *厳封を希望する場合、コンビニ発行を選択しないでください。
    *印刷期限があります。下記の注意事項を参照してください。
  • 証明書発行機による発行(学内発行)
    学内の証明書発行機から発行します。*四谷キャンパスのみ設置
    詳細については、証明書発行機による発行(学内発行)を参照してください。
    *事前のオンライン申請、決済が必要です。発行機での申込、支払いはできません。
    *卒業生・修了生/離籍者の証明書も発行可能です。
    *印刷期限があります。下記の注意事項を参照してください。
  • 郵送受取
    オンラインで申請、決済後、国内はレターパックライト、海外発送はEMSまたは国際宅配便(DHL)にて受け取ることができます。郵送料金が別途かかります。詳細は、郵送受取による発行を参照してください。
  • デジタル証明書(PDF)オンライン送付
    証明書のPDFデータのダウンロードリンクを企業等に直接送付します。 証明書のPDFデータには、タイムスタンプと電子署名が付与されており改ざんを防止します。
    詳細は、デジタル証明書(PDF)オンライン送付を参照してください。

利用方法

  • 証明書発行サービス(オンライン申請)利用方法
    在学生は下記のリンクからログインしてください。
    卒業生・修了生、離籍者の方は、新規登録後にログインしてください。
  • 新規登録の承認
    ・2008年以降に卒業・修了された方/離籍された方
    新規登録の本人確認および承認(初期パスワードの発行等)は、申請日から原則3業務日以内に受付処理を行います。
    ・2007年以前に卒業・修了された方/離籍された方
    新規登録の本人確認および承認(初期パスワードの発行等)は、申請日から原則5業務日以内に受付処理を行います。
    ・本サービスは、離籍(卒業/修了、退学)した年度により利用制限があります。詳細は下記の注意事項を参照してください。

    ※土日祝日および大学の休業期間中は受付処理を行いません。
    ※承認が完了しましたら、登録されたメールアドレス宛に通知が送信されますので、必ずご確認ください。
  • 操作マニュアル
    各種操作方法については、下記のマニュアルを参照してください。
    在学生向けマニュアル
    卒業生・修了生・離籍者向けマニュアル
  • 決済方法
    証明書発行サービス(オンライン申請)では以下の決済方法が利用できます。

    ・クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners Club、American Express)
    ・コンビニ現金払い(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート)
    ・キャリア決済(d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
    ・Pay-easy(ペイジー)
    ・Apple Pay
    ・PayPay
    ・メルペイ
  • 利用可能時間
    コンビニ発行/デジタル証明書(PDF)オンライン送付
      24時間365日 *メンテナンス等で停止する期間を除く
    証明書発行機(学内発行)/郵送受取
      証明書発行機による発行(学内発行)郵送受取による発行を参照してください。
  • 各種問い合わせ先
    ・証明書発行サービス(オンライン申請)の支払方法やシステムの動作(ログインできない、メールが届かない等)に関するお問い合わせ
     証明書発行サービスコールセンター(24時間365日) 
    TEL:06-6809-4327

    ・証明書の記載事項等に関するお問い合わせ
     学事センター(学籍)
     TEL:03-3238-3519  (平日10:00~11:30/12:30~15:30)
     *夏期・冬期休業・大学の休業日は、証明書発行業務休止日程を参照してください。
     Email:academic-certificate-co[a]sophia.ac.jp ※[a]を@に変換して送信してください

サービス利用上の注意事項

  • 申請前に下記の注意事項等を確認してください。

・コンビニ発行及び学内発行(発行機)の印刷期限は申請から7日間です。8日目深夜0時以降は印刷できません。無効となり返金されませんので注意してください。
※スマートピット(コンビニ収納サービス)でお支払いをされる場合、申し込みから7日以内にコンビニエンスストアで支払いをしてください。
・デジタル証明書(PDF)のダウンロードリンクの有効期限は、証明書の発行(決済)から3か月です。

 

 

・証明書の通数や種類を誤って申請した場合、理由の如何によらず、いかなる場合においても支払が完了した証明書発行手数料、郵送料金等の返金はできません。
・印刷期限切れに関する返金もできませんのでご注意ください。

・コンビニ発行、学内の証明書発行機で発行した証明書には厳封はできませんので注意してください。厳封希望の場合は、本サービスにログインし、「郵送受取」 を選択後、郵送オプションとして厳封を「希望する」にチェックを入れて申請してください。

・証明書上に表記可能な氏名は「在学時の氏名」となります。改姓名をした場合は、証明書の提出先へ戸籍抄本等を提出するなどしてご対応ください。ただし、改姓名をしないことで申請者本人に不利益になると判断された場合(性別違和による改名、国籍変更による改名等)は、例外事項として取り扱うことがありますので、事前に学事センターまでご相談ください。

・英文の各種証明書の氏名が、パスポートの表記と異なって登録されている場合があります。(例:ジョウチ:JOCHI→JOUCHI、JOOCHI)
英文の証明書を申請する場合、申請内容確認画面にて英字氏名(英文証明書)欄に表示されている英字氏名がパスポート表記のスペルと同じものであることを確認してください。パスポートの表記と異なっている場合は、申請前に学事センターまでご連絡ください。
Email:academic-certificate-co[a]sophia.ac.jp
※[a]を@に変換して送信してください

 

・1979年以前に学部を卒業・退学された方については、英文の成績証明書は発行しておりません。英文の成績証明書が必要な場合は、学事センターまで個別にお問い合わせください。なお、発行までに5業務日程度かかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
Email:academic-certificate-co[a]sophia.ac.jp
※[a]を@に変換して送信してください

・1960年以前に離籍された方の証明書発行には、お時間を要する場合があります。証明書が必要な方は、あらかじめ学事センターまで個別にお問い合わせください。

・1999年以前に大学院(博士前期課程・後期課程)を修了・退学・満期退学された方については、英文の成績証明書は発行しておりません。英文の成績証明書が必要な場合は、学事センターまで個別にお問い合わせください。なお、発行までに5業務日程度かかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
Email:academic-certificate-co[a]sophia.ac.jp
※[a]を@に変換して送信してください

・1999年以前に比較文化学部、外国語学部比較文化学科、外国語学部日本語・日本文化学科、国際部を卒業・離籍された方の成績証明書は英文のみの発行となります。和文の成績証明書は発行できませんので、あらかじめご了承ください。なお、和文の卒業証明書・在籍証明書は発行可能ですが、本学に漢字氏名の記録がない方については、英字氏名での発行となります。こちらもあらかじめご了承ください。

・1999年以前に外国語学研究科比較文化専攻を修了・離籍された方の成績証明書は英文のみの発行となります。和文の成績証明書は発行できませんので、あらかじめご了承ください。なお、和文の修了証明書・在籍証明書は発行可能ですが、本学に漢字氏名の記録がない方については、英字氏名での発行となります。こちらもあらかじめご了承ください。

・1998年以前に入学された科目等履修生、聴講生、研究生、外国人特別研究生の証明書は本システムで発行することができません。証明書が必要な場合は、別途お問い合わせください。

・1999年以前に入学した交換留学生、ノン・ディグリー生の成績証明書は英文のみの発行となります。和文の成績証明書は発行できませんので、あらかじめご了承ください。なお、和文の在籍証明書は発行可能ですが、本学に漢字氏名の記録がない方については、英字氏名での発行となります。こちらもあらかじめご了承ください。

・本サービスではセキュリティを高めるため、パスワードの他に第2パスワードを設定していただきます。パスワードを忘れた場合は、利用者でリセットすることが可能です。詳細はマニュアルを参照してください。

学部・大学院などを卒業し、複数の学生番号をお持ちの方は、システム上で自動的にそれらの学生番号が紐づけられています。ログイン後に紐づけが確認できない場合は、「学生番号追加登録」を行ってください。詳細は、システム内の操作マニュアルをご参照ください。

・外務省(外務本省および在外公館)ではPOPITA技術による電子透かしを利用して発行された証明書を受付していません。外務省へ証明書を提出される場合、偽造防止透かしを施した大学の専用用紙で発行を行います。証明書の申請方法は、「郵送受取」のみとなります(コンビニや証明書発行機、デジタル証明書(PDF)を選択することはできません)。「郵送受取」を選択した上で、郵送オプションの備考欄に[外務省提出のため大学専用用紙発行希望]と記載してください。なお、外務省や在外公館以外でも、POPITAを利用した証明書が認められない場合には「郵送受取」を選択した上で、郵送オプションの備考欄に[POPITA不可のため大学専用用紙発行希望]等と記載し、申請してください。

 

本サービスの利用登録にあたり、提出いただく本人確認書類は、個人情報保護の観点から、証明書発行の目的のみに使用し、それ以外の目的には使用いたしません。
*本⼈確認書類として保険証を添付される場合は、保険者番号及び被保険者記号・番号のマスキングを行ってください。

(参考)本学のプライバシーポリシー

・証明書発行サービスにて印刷した証明書には、電子透かし「POPITA」の技術により、偽造防止が施されています。証明書を受け取られた方はPOPITAの技術を利用し、証明書の真正性を確認することができます。また、証明書はコピーして使用することは出来ません。詳細はこちらをご確認ください。※POPITAは西日本電信電話株式会社の登録商標です。

▽POPITAアプリを利用できる環境について
電子透かし「POPITA」はスマートフォン、タブレット等のブラウザから利用できるサービスです。下記URLからアクセスしてください。
https://popita.certcvs.ntt-west.co.jp/

◆下記の手順に従い、真正性を確認してください。
1.WEBアプリ「POPITA」(注)にアクセスして、受け取った証明書をかざしてください。(POPITA アプリにより外部カメラが起動します。)
2.遷移した確認サイトに、受け取った証明書の下部に記載されている、「確認コード」を入力してください。
3.システムから発行された時点の正しい氏名や学部学科等が表示されます。提出された証明書と比較し、真正性を確認することができます。

*真正性とは:正当な権限において作成された記録に対し、虚偽入力、書き換え、消去及び混同が防止されており、かつ、第三者から見て作成の責任の所在が明確であること。

・成績評価基準の確認について
本学の成績評価基準はこちらからご確認ください。

各種証明書(卒業・修了証明書、成績証明書等)に関するお問い合わせ
学事センター(学籍)
Email:academic-certificate-co[a]sophia.ac.jp
※[a]を@に変換して送信してください