Sophia Open Research Weeks

Sophia Open Research Weeks 2025


上智大学研究機構長 谷 洋之  

Sophia Open Research Weeks (SORW)に興味を持っていただき、ありがとうございます。この文章を読んでくださっている皆さんは、上智大学にさまざまなイメージを持たれているかと思います。かつての「語学の上智」から、学生・教員・研究者が世界中から文理の枠を超えて集う「グローバル・ワンキャンパス」へ、また各界で活躍する卒業生や「教育熱心な大学」というイメージを思い起こされた方もおいでかもしれません。

 しかし、どのようなイメージであれ、その土台には地道な研究活動があります。今年で12回目を迎えるSORWは、上智大学で日頃から展開されている多彩な研究活動の成果を、広く世の中の皆さんと共有しようという企画です。名称にOpenの語があるように、すべての人に「開かれた」催しです。

 SORW2025では、研究機構と機構を構成する常設・時限両部門の研究所・研究センターのほか、附置研究機関などが、およそ3週間にわたり、講演会、シンポジウム、ワークショップや展示など、さまざまな企画を展開します。対面・オンライン・ハイブリッドと開催形式も多様です。ご自身のライフスタイルに合わせてSORW2025をお楽しみいただければ幸いです。皆さんのご参加をお待ちしています。

Sophia Open Research Weeks 2025 開催概要

リーフレットはこちら    後援:千代田区

ご参加いただいた方は今後の参考のため、アンケートにご協力ください。
To all participants; to enhance future reference, your answer is appreciated.
SORW2025参加者アンケートQuestionnaire

〇講演会  生命倫理と公衆衛生倫理
日 時:11月5日(水)17:30〜19:00
言 語:日本語
主 催:生命倫理研究所
場 所:未定 ※決定次第掲載します ※予約不要

〇シンポジウム及び展示   SDGs Day
日 時:11月6日(木)15:30~17:00(展示10:00~)
言 語:日本語(英語資料あり)
主 催:地球環境研究所
共 催:地球環境学研究科
場 所:2号館17階1702会議室 ※予約不要

〇シンポジウム  多様性のなかで「私」を問う ーフランス語圏出身の芸術家たちー
日 時:11月6日(木)17:20〜19:00
言 語:日本語
主 催:ヨーロッパ研究所
共 催:外国語学部フランス語学科、学術研究特別推進費 自由課題研究「グローバル時代の潮流に乗るフランス語圏世界の諸相」
場 所:2号館17階1701会議室
予約方法:今後掲載

〇ポスター発表   理工学研究科生物科学領域 大学院1年生の研究中間発表会
日 時:11月6日(木)17:20~19:00
言 語:日本語
主 催:理工学専攻生物科学領域
場 所:9号館3階356A教室 ※予約不要

〇講演会  著者と語るシリーズ①『心理支援とマイクロアグレッション』②『人形のアルファベット』
日 時:①11月7日(金)18:00~19:30 ②11月21日(金)17:30~19:00
言 語:日本語
主 催:アメリカ・カナダ研究所 
場 所:①中央図書館9階921会議室 ②中央図書館7階721A アメリカ・カナダ研究所
予約方法:①予約不要
     ②下記の予約フォームURLに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。11月21日締切。
      https://ssl.form-mailer.jp/fms/2788829d572967

〇ワークショップ   抵抗、再生、保護:マプチェ族とラパヌイ族の教育と文化
日 時:①11月7日(金)19:30~21:00 ②11月8日(土)9:00~10:30
言 語:スペイン語(一部通訳あり)
主 催:イベロアメリカ研究所
開催方法:Zoom
予約方法:下記の予約フォームURLに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。11月6日(木)23:00受付締切。https://eipro.jp/sophia/events/view/IB20251107

〇ポスターイベント  Sophia100人論文2025
日 時:会場:11月10日(月)~14日(金)9:00~17:00 オンライン:11月5日(水)~24日(月)
言 語:日本語・英語
主催:研究推進センターURAチーム
場 所:6号館1階知恵の樹前+3階ロビー ※予約不要

〇オンデマンド講演会   ムスリムにみるつながりの風景:部族、街区、タリーカ、インターネット
日 時:11月10日(月)~12月1日(月)
言 語:日本語
主 催:イスラーム地域研究所
共 催:京都大学ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センター
開催方法:オンデマンド配信 
閲覧方法:11月10日(月)より公開いたします。以下URLよりアクセスして下さい(12月1日(月)22:00公開終了)。
https://dept.sophia.ac.jp/is/SIAS/

〇講演会   Sophiaの森を歩く:研究機構若手研究者による研究紹介
日 時:11月10日(月)、11日(火)17:20~20:00(両日とも)
言 語:日本語
主 催:研究機構
場 所:未定※決定次第掲載します ※予約不要 

〇研究成果発表   現代言語学と否定辞の諸問題
日 時:11月10日(月)17:20~18:50
言 語:日本語
主 催:国際言語情報研究所
場 所:中央図書館8階821会議室 ※予約不要

〇講演会   デフリンピックと共生社会
日 時:11月13日(木)17:20~19:00
言 語:日本語・英語(通訳あり)
主 催:多文化共生社会研究所
場 所:2号館17階1702会議室 
予約方法:後日掲載します

〇公開ワークショップ   越境するアートと個の身体、そして演劇
日 時:11月13日(木)17:30~19:30
言 語:日本語
主 催:グローバル・コンサーン研究所
場 所:中央図書館8階821会議室
予約方法:下記URLよりお申し込みください。申込締切 11月12日(水)12時。当日参加も歓迎します。
     https://forms.gle/ZdqkyAcauCiENXtZ6

〇講演会   2025年度聖書講座「知恵文学を再考する――〈今・ここ〉にあるいのちを生き抜く知恵」
日 時:11月15日(土)10:25~16:45
言 語:日本語
主 催:キリスト教文化研究所
共 催:カトリック東京大司教区
開催方法:Webinarおよび対面(中央図書館8階821会議室)
予約方法:下記の予約フォームURLに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。10月31日(金)受付締切
     https://forms.office.com/r/KfDbCa9gyh

〇オンラインセミナー   移民女性の目線で日本を見直す:『外国人のための日本語で学ぶライフプラン』テキストの制作と活用
日 時:11月15日(土)13:00~16:00
言 語:日本語
主 催:アジア文化研究所
共 催:JSPS科研費 23K28341
予約方法:以下のURLよりお申し込みください
     https://forms.gle/urmjaBBV7yN3QsLi7

〇シンポジウム   Visuals, Digital Research, and Life Narratives in Urban and Rural Japan
日 時:11月15日(土)13:30~16:00
言 語:英語(通訳なし)
主 催:比較文化研究所
場 所:10号館3階301会議室 ※予約不要

〇講演会×史料展示会   没後80年 吉満義彦の人と思想
日 時:11月15日(土)15:00~18:00
言 語:日本語
主 催:中世思想研究所、学術研究特別推進費 重点領域2023-2024成果発表 文学部哲学科 川口茂雄教授、JSPS科研費 基盤研究(B) 25K00391
後 援:上智学院ソフィア・アーカイブズ、上智大学中央図書館
場 所:2号館5階508教室 ※予約不要

〇シンポジウム   平仮名学習で誰一人取り残さない!読み障害の早期スクリーニングと介入プログラム ~三重大・上智大・福井大共同研究の成果より
日 時:11月16日(日)13:30~15:50
言 語:日本語
主 催:国際言語情報研究所 言語聴覚研究センター
開催方法:Zoomおよび対面(2号館4階401教室) 
予約方法:下記の予約フォームURLに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。11月10日(月)23:59受付締切。
     https://eipro.jp/sophia/events/view/RCSLHS20251116

〇シンポジウム   オアシスとともに学ぶ地球規模課題ーエジプト西部砂漠オアシス社会における水と土地の持続的利用に向けて
日 時:11月17日(月)17:30~19:00
言 語:日本語
主 催:水稀少社会研究センター
開催方法:Zoom
予約方法:後日掲載します

〇講演会   第6回半導体ナノフォトニクス研究会
日 時:11月19日(水) 13:00~18:00
言 語:日本語
主 催:半導体研究所
場所:中央図書館9階911会議室
予約方法:後日掲載します

〇シンポジウム   経済学で考える途上国のリアル:『実証から学ぶ開発経済学』(有斐閣)ブックトーク
日 時:11月21日(金)17:30~19:00
言 語:日本語
主 催:人間の安全保障研究所
開催方法:Zoomおよび対面(2号館17階1702会議室) 
予約方法:下記 URLより事前登録へお進みください。
https://dept.sophia.ac.jp/is/sihs/2025/10/10/25sihs_symposium/

〇シンポジウム   鶴見和子の知の足跡~上智大学とその周辺
日 時:11月22日(土)13:00~16:00
言 語:日本語
主 催:メディア・ジャーナリズム研究所、鶴見和子研究会
共 催:龍谷大学国際社会文化研究所
場 所:6号館2階201教室
予約方法:後日掲載します 

〇ラウンドテーブル   太平洋における持続可能な養殖の可能性を探る:教訓の共有と日本・ミクロネシアの連携強化
日 時:11月24日(月)15:00~17:00
言 語:日本語・英語(通訳あり)
主 催:アイランド・サステナビリティ研究所
開催方法:Zoomおよび対面(中央図書館9階911会議室)※予約不要


●問合せ先
上智大学研究機構事務局(研究推進センター)
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
e-mail:sorw-co@sophia.ac.jp

このページの内容についての
お問い合わせ窓口

担当部署名
研究推進センター
連絡先
03-3238-3173
お問い合わせ窓口
13号館4階